海外在住でもOK!オンラインで最短1年・学士取得|人間総合科学大学 心身健康科学科の魅力7

  

カナダをはじめ、日本国外で暮らしている皆さんの中には、以下のような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?

  • 希望する職種に就くために、学士が必要
  • 新しいことを勉強したいけど、現地の大学に通うと学費が留学生価格になるので、ためらっている
  • 仕事を引退したが、生涯学習として何か新しく知識を身に付けたい
  • また一から学校に通って学士を目指すには、金銭的に正直難しい
  • いずれ日本に帰る予定で、将来のことを考えて学士を持っておきたい
  • 家族やフルタイムの仕事がある中で、学校に通う時間を確保するのは現実的ではない

「学士」(Bachelor’s degree:大学を卒業した人に与えられる学位)を取得すると、就職・転職の際に有利になったり、大学院への進学が可能になったり、国によってはビザや永住権取得の際に役立ったりと、キャリアや生活の選択肢を広げる点で大きな利点がありますよね。

そこで今回は、海外にいながら学士が欲しいという皆さんに向けて、人間総合科学大学 人間科学部 心身健康科学科(通信制)を紹介します。(もちろん日本在住者の受講も可能です!)

日本で短大や専門学校を卒業していれば、3年次に編入できたり、場合によっては最短1年で卒業でき、一生役に立つ知識を身に付けられます。カナダなど海外にいながら日本の大学の学位を取得できるので、ぜひ確認してみてください。

人間総合科学大学ってどんな学校?

人間総合科学大学の母体は、70年あまりにわたって保健医療サービスのスペシャリストを社会に送り続けてきた学校法人早稲田医療学園です。

「人々の真の幸福と健康を支援する」という教育理念のもと、人間を総合的・科学的に理解することを目的とした「人間総合科学」という新しい学問領域を構築し、日本の私立大学としては初めての通信制課程のみの4年制大学として人間総合科学大学を2000年に新設しました。

現在は通信制課程だけでなく通学制課程もあり、埼玉県に2つのキャンパス、東京都には主に通信制の拠点となっているサテライトキャンパスを構え、今までに約1万人の卒業生を輩出しています。

また、人間総合科学大学のプログラムは、人間科学部の「健康栄養学科」「ヘルスフードサイエンス学科」、保健医療学部の「看護学科」「リハビリテーション学科・理学療法学専攻」など多岐に渡ります。

各学科で目指す職業に就くために役立つ資格の取得を積極的にサポートしており、「他者理解」「自己理解」をはかるための総合的な人間理解を深め、カリキュラムを通して人間力を養うことができます。

通信制の心身健康科学科含め、共通基礎科目の「心身健康科学」「ヒューマン」では、人間を3つの側面「こころ」「からだ」「環境社会」から総合的に捉え、人間理解の基本を身につけます。

人間総合科学大学の詳細については、Webサイトで確認してみてください。


 

オンライン学位プログラム「心身健康科学科」について

数あるプログラムの中から海外在住者でも受講できるのが、今回紹介する人間科学部の通信教育課程である「心身健康科学科」(Health Sciences of Mind and Body)です。

皆さんの中にも、心身の健康や QOL(Quality of Life) の向上などに関心を持ったことがある人は多いかと思いますが、心身健康科学科では、「こころ」「からだ」「環境・社会」の学びの中から複雑な人間における本質を総合的・統合的に理解し、学んだ知識を「よりよく生きるための知恵」として育みます。そして、現代社会の問題に直面した際に現実と向き合い、乗り越える力を身に付けることを目的にしています。

アフターコロナ時代の生き方やからだを強くする腸内環境、人間関係の変化に伴うストレス科学など、現代社会を生きる上で誰にとっても有益となる内容などが幅広く学べる心身健康科学科には、以下のようなカリキュラムが用意されています。

カリキュラムの一例
2024年に開講された科目一覧はこちらから確認できます)

    基礎科目

  • AIデータサイエンス入門
  • AIデータ活用リテラシー
  • 科学論文の読み方(クリティカルシンキング入門)
  • 文献検索・情報活用入門
  •  
    コア科目

  • ヒューマン-人間のこころとからだ
  • ヒューマン-いのちと健康の関係
  • 心身健康科学-こころとからだの健康科学
  • 心身健康科学-いのちの運用論
  •  
    総合Ⅰ

  • ストレスと健康
  • 人間関係とこころのしくみ
  • 職場のストレスと心身の健康
  • コミュニケーションのコツ
  •  
    総合Ⅱ

  • 栄養といのちの営み
  • 脳とこころの関係
  • 病気のしくみ
  • 老化と寿命のしくみ
  •  
    総合Ⅲ

  • 食べもの学
  • 食と文化
  • チームワーク論
  • 伝承医学

また、選ぶ科目によっては以下のような就職や転職を有利に進めることができる資格取得も目指すことができますよ。医療従事者のスキルアップや看護教員を目指す人、そして人生をより豊かにするための学び直しとして入学する人も多いとのことです。

目指せる資格・称号の例(詳細はこちら

看護師等養成所専任教員 / 認定心理士 / 社会福祉主事 / 心身健康アドバイザー / 医療・栄養系学士申請

※心身健康科学科は基本的にオンラインでの学習のみで卒業できますが、認定心理士など特別な資格取得の場合は、スクーリング必須の授業もあります。

心身健康科学科の魅力7つ

1. カナダなど海外在住者でも、日本の大学卒業資格「学位」取得可能

心身健康科学科を卒業すると、学士(人間科学)を取得できます。カナダのような移民社会では、学位は個人の可能性を広げる大きな鍵といえますが、日本国外にいながら日本の学位を取得できるのは大きなメリットです。

ここで、学位を持っているとどんなメリットがあるか考えてみました。

■ キャリアUP

全てがそうとは言えませんが、カナダでは多くの職種や専門職で、学士やさらに高い学位が採用の最低条件となっていることも多いです。学位があることで、仕事の選択肢の幅が広がります。

また、カナダから日本に完全帰国を予定している方も、帰国後に備えて学位を事前に取得しておくと、日本での就職活動が楽になるかもしれません。

■ 賃金UP

学士を持っている人は、持っていない人に比べて生涯年収が高い傾向にあると言われています。

以下は、厚生労働省による平成28年賃金構造基本統計調査の男女別の結果です。大学・大学院卒の場合、高卒や高専・短大卒よりも一般的に賃金を多くもらっていることが分かります。


参照:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況

■ 永住権申請のためのポイントUP

カナダの永住権申請の場合、カテゴリーによっては学歴がポイントとして加算されるため、学士を持っていない人が取得すれば、ポイントを増やすことができるかもしれません。なお、カナダ国外で取得した学歴を申請に使う場合は、学歴査定(ECA)が必要となります。

■ 自身の人間力UP

学士を取得する過程で、人間の心身健康における専門的な知識やスキルを身につけることができ、自身の成長につながるはずです。また、学歴にコンプレックスを感じている方にとっては、大学卒業がその解消につながり、自信を深めるきっかけになるかもしれません。


 

2. 日本の短大・専門学校を卒業していれば編入可能。最短1年で卒業可能

「大学に通って学士を取得したい・・・でも一から学校に通う余裕は、時間的にも金銭的にも無い」という人も多いのではないでしょうか?

人間総合科学大学の心身健康科学科では、日本の短大・専門学校(ジャンル不問)を卒業していれば、3年次に編入可能です。つまり約2年間で卒業することが可能!

さらに、過去に3年制の医療系専門学校もしくは短大を卒業していれば、4年次に編入できる可能性もあります。皆さんの学歴によりますが、最短1年で学士(人間科学)を取得できれば、メリットも大きそうです。

3. 【100以上の充実した科目】自分の興味・関心に合わせて学べる

人間総合科学大学は、人間を「こころ」「からだ」「環境・社会」の3つの領域から総合的かつ科学的に追究・理解する、というこれまでにない学問分野を切り拓きました。

学生各自の幅広い興味や関心に合わせて自由に「学び」のテーマを選択できるよう、100科目以上の多彩なカリキュラムを用意。それらを通じて、新たな角度や視点で人間を見つめることで、人間の本質を見極める能力を育むことができます。

心身健康科学科は必修科目が少なく選択科目が多いのも特徴となっていて、決められたカリキュラムを受け身で学ぶのではなく、自分で選んだオーダーメイドのカリキュラムで主体的に学修することができます。

また、理解度や達成度に合わせて、入門・初級編から専門・上級編まで段階的に学べる構成になっているので、初めて学ぶジャンルでも安心して受講できます。

主要科目では、担当教員が開発した通信教育に特化したオリジナルのテキスト(教科書)が使用されますよ。


(※テキストは別途購入が必要です)

自分の興味・関心に合わせて履修科目を選択するのが基本となりますが、人間総合科学大学のWebサイトには履修モデルプラン(卒業最優先プランや社会福祉主事任用資格を取得するプランなど)も掲載されているので、ぜひ確認してみてください。

目指せる資格・称号の例(詳細はこちら)

看護師等養成所(看護専門学校)専任教員 / 認定心理士 / 社会福祉主事(任用資格)/ 心身健康アドバイザー / 医療系学士の学位

※特別な資格取得を目指す場合は、キャンパスでのスクーリングが必須の授業もあります

 

4.【卒業率80%以上】担任制度で、困ったときも気軽に質問・相談可能

「通信制大学はモチベーションが少しずつ下がってフェードアウトするのでは?」と考える人も多いかもしれません。実際、通学制の学校に比べて通信制の学校は卒業率が一般的に低いといわれています。

しかし、もともとオンライン大学としてスタートした人間総合科学大学では、20年以上にわたり「卒業しやすい学修システム」を追求。その結果、全国の通信制大学(大学通信教育)の中では毎年トップクラスの卒業率である80%以上を誇っています。(決して卒業の基準が低いわけではないですよ)

その卒業率の高さの一因になっているのが、学生一人ひとりをきめ細かに支援するため、専任の教員がマンツーマンで個々の学生を受け持つ「担任制度」です。心身健康科学科では教員と職員が卒業までの道のりを学生と一緒に走ってくれます。

困ったことや分からないことがあれば、担任の先生にポータルサイトやオンライン面談などで、気軽に質問・相談可能です。学修や提出物が滞ってしまった場合なども、専任のスタッフが相談にのってくれるので、ぜひ積極的に活用してください。


 

5.仕事と家庭を両立。自由な場所で自由に学べる

心身健康科学科はすべてオンライン学修で卒業が可能です。課題や試験もオンライン完結型で、単位修得試験は特定の日に縛られず、一定期間内なら自由にインターネット受験ができます。これなら、大学に通うための時間や費用を節約しながら、効率的に学位取得を目指せるのではないでしょうか?

フルタイムで働いている人や育児中の人でも、好きな時間・場所で学べるのが、通信制プログラム最大のメリット!例えば、日中は仕事をして、夜ごはんを食べた後に授業を受けることも可能です。

また、スマホやタブレットでも受講可能なので、カフェや図書館で気分を変えて勉強するのもオススメ。忙しい毎日の中でも、自分のペースで学習を進められるのは嬉しいポイントですよね。

 

6. 半期セメスター制だから、ライフスタイルに合わせやすい

例えば、「今年の秋にカナダから日本へ帰らないといけない」「仕事の量が春から増えることになった」「秋から仕事が落ち着くから、勉強の時間に余裕が出てきそう」など、ライフスタイルは変わっていくものですよね。

人間総合科学大学の心身健康科学科では、1年間を春夏の「前期(4~9月)」と秋冬の「後期(10~3月)」に分ける半期セメスター制を採用しています。そのため、入学のチャンスは4月と10月の年2回!4月に間に合わなくても、1年待たずに入学できます。(出願期間は前期は4月末、後期は10月末まで)

履修科目の増減も半年ごとに見直せるので、通年履修よりフレキシブルに勉強できるのが魅力です。

 

7. 安心の定額制授業料

人間総合科学大学の正科生の授業料は、安心の定額制です。履修している科目が「再受講」になった場合でも、年間の費用は変わりません。(前期・後期合わせて48単位まで履修可能で、科目修了試験の受験料は授業料に含まれています)

入学前から卒業までに必要な費用についても見通しが立ち、あらかじめ余裕をもって金銭的な計画が立てられるので、助かりますよね。授業料は半期ごとの支払いとなっていて、1単位あたり、5,833円です。

カナダで留学生が現地の大学に通う場合、カナダ人の約3倍以上の学費が必要になってくるので、蓄えも必要になります。

日本のオンライン大学なら、カナダにいながら母国語で学ぶことができ、費用もカナダの大学の留学生プライスに比べればリーズナブル。さらに、短期大学や専門学校を卒業した方は編入制度を利用できるため、より費用を抑えながら新しい知識を学び、学位を取得することも可能です。

2025年2月時点は1カナダドル107円前後なので、カナダドルで稼いで学費を支払えば、よりお金をセーブできるかもしれません。

 

まずはトライアル授業&ZOOMで相談

カナダなど海外にいながら日本の学位が取得できる人間総合科学大学の心身健康科学科について紹介してきました。日本の大学の学位が取得できるので、現在はカナダに滞在しているけど、将来日本に帰って就職活動を行う予定の人にも良さそうですよね。

人間総合科学大学のYouTubeチャンネルにはトライアル授業の動画があるので、興味のある方はぜひ確認してみてください。

また、ZOOMで個別相談会(日本時間:10:00〜17:30)も随時受け付けているので、気になる方は一度以下のフォーム人間総合科学大学のWebサイトからお問い合わせしてみてください。

ちなみに、心身健康科学科は母国語が日本語以外の人でも、日本語能力試験N2程度の日本語能力があれば受講可能です。外国人学生に対しても柔軟なサポート体制を整えているので、日本の学位取得に興味があるカナダの方が皆さんの周りにいたら、ぜひこのプログラムを教えてあげてください。

人間総合科学大学の心身健康科学科で、学位取得はもちろん、生涯役立つよりよく生きるための知恵をぜひ身に付けてみてくださいね!

 

お問い合わせはこちら

    お名前 (必須):

    メールアドレス (必須) :

    お電話番号

     

    お住まい

     

    お問い合わせ内容

    ※留意事項(必ずお読み頂いた上で送信ボタンを押して下さい。)

     

    本ページでお問い合わせ頂いた内容については、LifeTorontoではなく人間総合科学大学へ送信され、人間総合科学大学の担当者から連絡がございます。4営業日以上たっても返信や連絡がない場合は、メールアドレス間違いやエラーの可能性があります。直接人間総合科学大学へご連絡いただくか、お手数ですがもう一度お問い合わせフォームの入力送信をお願い致します。

     

    (免責事項)※記事でご紹介している内容などは 人間総合科学大学によって提供されています。LifeVancouverでは上記でご紹介したすべての内容などについて一切の責を負いかねます。

     

     

    人間総合科学大学 人間科学部 心身健康科学科
    【公式サイト】

    人間総合科学大学
    【公式サイト】【X】【Instagram】【Facebook】【LINE】【YouTube】【Tiktok】